INFORMATION
PRHYTHM
Sound Devotion
音響瞑想
2020年11月21日・土
Open & Start 18時
Close 20時50分
今年150周年を迎える歴史的建築物 川口キリスト教会大聖堂にて、
祈りと瞑想の音響コンサート
限定50指定席・完全予約制
(PRHYTHM Webにて予約購入できます)
教会からの指示とレコーディングのため聖堂内は私語厳禁です
18歳未満入場不可
参加費 3500円

at Kawaguchi Christ Church, Cathedral
日本聖公会 川口基督教会
大阪市西区川口1-3-8
Google Map
AKI TSUYUKO
(pipe orgagn/synth)
EI ∞ CHI
(kuromoji aroma diffusion)
JYOJI SAWADA
(contrabass)
MONGOOSE
(turn table)
SIMPO
(lighting)
TAKENORI YOSHIKAWA
(crystal bowl)
YAMA
(turn table)
YOSHITAKE EXPE
(space guitar)

AKI TSUYUKO
作曲家。ジム・オルークが主宰するレーベル、モイカイ(Moikai)や米シカゴのスリル・ジョッキー、ニューヨークのCommend、国内ではチャイルディスクや高円寺・円盤より数々の作品を発表。その他、映画やアニメーションの映像作品にも楽曲を提供。幼少の頃に、テレビドラマや映画の効果音を自宅にあった電子オルガンで真似て弾く、ひとりSEごっこがはじまり、今に続いている。
web: https://akitsuyuko.com/

EI ∞ CHI
自然のもつ はかりしれない 無限なる エネルギー
2017年より 自然豊かな鳥取県 奥大山の麓にて 植物と水をテーマに、日本古来の聖なる樹木「クロモジ」の研究とモノづくり
高波動的 かつ革新的な製品を生み出し 伝えていくことに喜びを感じ活動中。
May this be for you the beginning of a deep and rich journey into the world of botanical wisdom
Facebook
https://www.facebook.com/eichi.yamalabo
Instagram
https://www.instagram.com/ei__chi/

沢田穣治
音楽家 / Unknown Silence代表
ジャンルを限定しない表現で映画、アニメ、アルバムのプロデュースなど音楽制作に広く関わり、ブラジル音楽の室内楽トリオである「ショーロクラブ/ Choro Club」での活動は30年にも及ぶ。
最近では京都市立藝術大学で修復されたバシェ音響彫刻の研究にも関わり、バシェ音響彫刻の演奏家、作曲家としてはロームシアターでの公演、2018年には映像作家Vincent Moonとのコラボレーションも果たす。
現代音楽及び邦楽器などのための室内楽作品の委嘱などの作曲と並行して、シンガーとの公演、アルバム制作もEPO、おおたか静流、川本真琴、畠山美由紀、Vinicius Cantuaria、Joyce Moreno、太田裕美など多岐にわたり、jimama、松下奈緒のプロデュースも手掛ける。
個人活動で作曲家の窪田ミナと「Nowhere Chamber Ensemble」、高木正勝などと「Closeness Ensemble of Kyoto」、ジャズ回帰から「沢田穣治カルテット」を結成。
楽器はベース以外にもギターをはじめとした弦楽器全般、ピアノなど幅広く演奏。
2019年にはピアノソロアルバム「場違いな工芸品」をJBK Recordsからリリース。
2020年、新レーベル「アンノウン サイレンス(Unknown Silence)」を立ち上げる。
日本コロムビア内 Unknown Silence公式サイト
https://columbia.jp/unknownsilence/

MONGOOSE (Newtone Records)
関西圏のコアなパーティー・ピープルの現場感覚と、抜群の嗅覚から生み出されたVINYL POWER SPOT 大阪NEWTONE RECORDS代表。国内のアンダーグランドな場で活躍中のDJ、クリエイター、そしてピュアな音好きに支持される。
https://www.newtone-records.com/

SIMPO
2001年、大阪千日前・味園ビルから始まった伝説的クラブパーティーFLOWER OF LIFEにレジデントVJとして参加。同時に、関西のアンダーグラウンドなクラブシーンでも精力的に活動を続け、2004年にnutronと共にFUJI ROCK FESTIVALに出演。以後、LIVE演奏に即興で映像をシンクロさせるスタイルを追求し、EXPE、PARAなどのLIVEの演出を行う。
また、YOSHITAKE EXPE SPACE GUITAR EXHIBITIONでのインスタレーション作品「RAINFOREST」や、あふりらんぽ「エゴロ島」のPV制作においても、実験的なアプローチで新しい映像表現に取り組んでいる。

TAKENORI YOSHIKAWA
東洋的考えでドーシャや、身体、空間、いろんな角度からクリスタルボウルの倍音で体へコンタクト、時には色々な音とセッションし音と音の共鳴の実験もしている。

YAMA (Newtone Records)
94年よりDJ活動を開始。DMR大阪での勤務後、newtone recordsでオープン時からバイヤーとして活躍。
伝説のパーティ『eep』をオーガナイズ後、『FLOWER OF LIFE』に参加。2009年の皆既日食パーティ”L.S.D TOUR"や、2012年の金環日食パーティ”MUSICO 6"など、壮大なプロジェクトにも参加。
フリースタイルなプレイを続け、国内外数多くのDJ、アーティストとの共演。さまざまなスタイルのパーティにゲストDJとして呼ばれては、その場の雰囲気を意識しつつも「好きな音」をプレイし続けている。唯一無二、もっともラディアンスなWOM△N。
https://www.newtone-records.com/

YOSHITAKE EXPE
大阪出身の音楽家 Yoshitake EXPEによる実験プロジェクト。
Space Guitarと名付けられたファンキーで個性的な演奏と電子音響系に通じる音響処理、ポリリズムなど数学的・幾何学的アプローチや先住部族でのフィールドワークを通じ創造されるエッジで新感覚な作曲とプロデュースを行う。
その独創的サウンドは南米のコンサートホールやヨーロッパのジャズフェス、イタリアの世界遺産オペラハウスでの公演など、ワールドワイドに先鋭音楽愛好家に高く評価されている。
HP www.nuexpe.com
Instagram https://www.instagram.com/yoshitake.expe/
Facebook https://www.facebook.com/Yoshitake.EXPE/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCeMDm-b-38IGVVzsB_KWVzQ